【AFP=時事】アジアサッカー連盟(AFC)は18日、韓国・Kリーグでの八百長スキャンダルを受け、今季のAFCチャンピオンズリーグ(AFC Champions League 2017)から昨季王者の全北現代モータース(Jeonbuk Hyundai Motors、韓国)を除外すると発表。これを受けて全北現代は19日、処分撤回を求めてスポーツ仲裁裁判所(CAS)に異議申し立てを行うことを表明した。
AFCは声明で「連盟の独立機関である出場管理機構(Entry Control Body)は本日、2013年から2014年にかけてKリーグで行われた八百長行為に間接的に関与したとして、全北現代モータースの今季のACL出場資格を剥奪する」と発表し、「2017年のACLに出場する大韓サッカー協会(KFA)の代表チームとして、済州ユナイテッドFC(Jeju United FC、韓国)を第3シード、蔚山現代(Ulsan Hyundai、韓国)を第4シードに繰り上げる」とした。
AFCは以前から八百長行為への処遇に頭を悩ませており、今回の処分は出場チームを決める同機構が設定した新規則に従って下された。規則では「国内外を問わず、試合の結果を操作したり、それに影響を及ぼしたりする行為」に関与した場合、いかなるチームもアジアの大会から1シーズンの出場停止処分が科されるとしている。
全北現代には処分が下されてから10日以内にCASへ異議を申し立てることが認められているが、今季のチャンピオンズリーグが開幕する2月上旬までに裁定が下されるかはどうかは不透明な状況となっている。地元メディアはクラブ関係者が「われわれの主張が認められたとしても、チャンピオンズリーグの開幕に間に合わなければ大会に出場することはできない」と語ったと伝え、全北現代は公式ウェブサイトで「CASに迅速な対応」を求めたことを明かした。
全北現代モータースがAFCに出場できなくなりました。所謂出場停止処分というやつですね。
説明しておくと、AFC(アジアチャンピオンズリーグ)というのはアジアのクラブチームの頂点を決めるという大会です。
Kリーグで行われた八百長行為に間接的に関与した疑いで出場させない。ということですが当然の処分です。
というよりむしろ処分が甘いのでは?と思われるくらいですよこれは。
AFCで八百長がおこなわれたわけではなく、国内のリーグで八百長に関与したということですが、この感じだと去年の優勝も八百長だったんじゃないかと考えてしまいますよね。
一度悪いことをした人が信用を取り戻すのが難しいというのはよく言われていることですが、正直韓国や中東のサッカーチームがまともにサッカーをやることはないんじゃないかと思います。
歴史を見れば日韓のワールドカップのときに韓国は八百長をしているわけですし、中東のチームはワールドカップ予選で怪しい笛が多いです。
国際試合ですらこのレベルなわけですから、八百長OKという国民性と思われても仕方ないでしょう。
全北現代モータースは意味不明なことにスポーツ仲裁裁判所(CAS)に異議申し立てをしたそうですが、理解に苦しみます。
まあどうせ無理だろうけどやっていないアピールだけはしておこうという魂胆なのでしょうか。
サッカーと八百長はきってもきれない問題であり、世界でもなかなか減らないというのが現状です。
あのイタリアのセリエAですら八百長問題が発生していましたからね。ただ、あのときは関与したチームが二部降格とかになっていたので今回はそれを考えても軽い処分なわけですが…。
日本ではあまり馴染みがないですが、ヨーロッパではスポーツにお金をかけるのが普通です。
ブックメーカーというサイトを利用してお金を賭けて、スポーツ観戦に出掛ける。というのが一つの娯楽になっているみたいですからね。
お金を賭ける人がいるからこそ、八百長は絶対になくさなければいけないですし、そもそもスポーツがつまらなくなります。
「プロ」スポーツなわけですから、八百長で勝ち取った結果ではなく、努力で勝ち取った魅力的なプレーを見せてほしいです。