トヨタ自動車がアメリカに100億ドル投資

 【デトロイト=有光裕】トヨタ自動車の豊田章男社長は9日、北米国際自動車ショーが開かれている米デトロイトで講演し、米国に今後5年間で100億ドル(約1兆1700億円)を投資する計画を明らかにした。

具体的な中身は明らかにしていない。

トランプ次期米大統領は同社がメキシコで予定している工場建設計画を批判している。トヨタは米国で雇用を増やす方針を打ち出し、矛先をかわしたい考えだ。

豊田社長は講演で、米国で約13万6000人を雇用していることや、約60年間に約220億ドル(約2兆5700億円)の投資を行ったことなども説明した。

トヨタがアメリカにびびって多額の投資を決定させたとのこと。
メキシコでの工場建設を批判していたトランプ氏。
世界の車の販売台数。トップは中国、次いでアメリカです。その次が日本です。
トヨタとしても大きな市場であるアメリカを敵に回すわけにはいかない。という考えなのでしょう。

しかしこの成果を見るだけでもトランプの凄さがよくわかりますよね。
本当かどうかもわからずただ口で言っただけで他国からお金を引き出すことに成功したわけです。
しかも金額が莫大ですからね。日本円にして約1兆1700億円、というのはもう庶民にはよくわからない数字です。
安倍首相に同じことをしろというのは少々酷ではありますが、見習うべき部分はあるのかもしれませんね。

庶民からしたらそんな金あるなら給料上げろ、とか車の値段安くしろ。と言いたくもなりますが、未来の市場を見据えての結果でしょう。
トヨタとしても正直日本国内の市場には将来性を感じていないというのは本音なのかもしれません。
今の日本の市場はタイタニック号みたいなものですから、見てくれは豪華ですが将来的には沈没が予想されます。
中国の市場を語るときにこのような揶揄をよく聞きますが日本は中国の心配をしている場合ではないでしょう。
トヨタの国内販売台数だけを見ても1990年前後をピークに減少傾向にあります。飽和状態にある国内の自動車市場は将来性がありません。
未来のことを語るなら自動運転やEVなどの新燃料についてをなくして語ることはできませんが、それらを加味しても。ということでしょう。

投資というのは合理的ではあるので闇雲に批判はできませんが、トヨタの内部留保を少しでも日本に還元してもらえたらありがたいですよね。
仮にも日本のトップ企業としての役割は果たしていただきたいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です